top of page
システムの概要
特徴
沿革
アップデート情報
FAQ
サポート
もっと見る
Use tab to navigate through the menu items.
すべて
アップデート情報
メンテナンス情報
バージョンアップCD情報
オプション一覧
コマンド
検索
ログイン / 新規登録
メンテナンス
型板出力の不具合を修正しました。
メンテナンス情報
2022年7月12日
メンテナンス
汎用「GAS2」「#GFJTHN」のマニュアルを修正しました。
メンテナンス情報
2022年7月12日
メンテナンス
中間ジョイントのSPL材質に関する不具合を修正しました。
メンテナンス情報
2022年7月6日
メンテナンス
汎用「GB520E」をスプライスが取り付くGPLを梁の下方向に伸ばす形状に対応しました。
メンテナンス情報
2022年6月29日
メンテナンス
梁スタッドの不具合を修正しました。(下記参照) 内容→開始点をエンド側で設定した箇所をピッチ変更しようとすると正常に動作しない。
メンテナンス情報
2022年6月29日
メンテナンス
汎用「#GPBASEA」を梁下でも使用できるように修正しました。
メンテナンス情報
2022年6月29日
メンテナンス
メニュー表記を一部変更しました。 詳細は下記を参照してください。 新メニュー表記一部変更(機能に変更はありません) 「詳細」⇒「梁詳細」⇒「始終点移動」⇒「梁部材」⇒「(各種メニュー)」を「詳細」⇒「梁詳細」⇒「始終点移動」⇒「(各種メニュー)」に変更しました。(添付写真参照)
メンテナンス情報
2022年6月16日
メンテナンス
間柱配置で標準加工以外で配置後、続けて配置する際、加工指数を保持するように改良しました。
メンテナンス情報
2022年6月13日
メンテナンス
汎用「CBJ10」を強軸方向の柱当たりでも使えるように改良しました。
メンテナンス情報
2022年6月13日
メンテナンス
汎用「#BENDDIA」を横使いの梁に登録するとプレートがずれて出てしまう不具合を修正しました。
メンテナンス情報
2022年6月9日
メンテナンス
VineLINUXで作成した工事で「パラメータ」⇒「付帯仮設」⇒「スリーブ補強プレート」⇒「梁成による最大貫通径を超える場合NG登録」のメニューでNG登録なしのチェックを外して登録した後に、当該工事データをWindowsKAPで解凍して同様のメニューを開くと「不可」の文字が...
メンテナンス情報
2022年6月8日
メンテナンス
スリーブCSVで読み込んだOSリングを一般スリーブに変更する際に、既存のIDが消失してしまうのを残すように修正しました。
メンテナンス情報
2022年6月8日
メンテナンス
標準継手において、中間Jointの有無を調べ検索条件がなければ標準継手に追加するよう修正しました。
メンテナンス情報
2022年6月8日
メンテナンス
柱標準断面の「一覧」機能でT字柱の断面に画像のような差異が出る件を修正しました。
メンテナンス情報
2022年6月8日
メンテナンス
付帯・塗装の入った部材に消去部材→UNDOの操作を行うと復元した部材の付帯・塗装情報が欠損する問題を解消しました。
メンテナンス情報
2022年6月8日
メンテナンス
パラメーター「梁端梁取合」⇒「ガセットプレート」⇒「自動方杖マクロが形成されるならば、GPLは斜めにしない」にチェックを入れた際の処理時間が遅くなる問題を解消しました。
メンテナンス情報
2022年6月8日
メンテナンス
汎用「#GSTIF2」のLLの開始位置を、サイドPLがある場合でも梁の端部からにできるように改良しました。
メンテナンス情報
2022年6月8日
メンテナンス
EGリングの新しいZタイプ(E,N,S)において、3D出力(WR3D,TDX3)にて穴が出力されていなかった件を修正しました。
メンテナンス情報
2022年5月31日
メンテナンス
汎用「GB500M」に関するバグを修正しました。
メンテナンス情報
2022年5月31日
メンテナンス
スタートで「継手」⇒「柱部材」⇒「継手マーク」⇒「登録」を実行するとドラフトの円弧作成へ移行してしまうバグを修正しました。
メンテナンス情報
2022年5月31日
bottom of page