top of page
システムの概要
特徴
沿革
アップデート情報
FAQ
サポート
もっと見る
Use tab to navigate through the menu items.
すべて
アップデート情報
メンテナンス情報
バージョンアップCD情報
オプション一覧
コマンド
検索
機能追加
小梁吊り穴標準仕様にて吊り穴部にデッキ受け(179)が 存在すると自動的に分割する機能を追加
アップデート情報
2023年3月29日
機能追加
スタート画面上に方杖配置部材端部に▽をチェックプログラム実装 ※自動方杖生成・汎用マクロでの方杖か判定はできない為 どちらかによって方杖が生成されている場合▽を記述 機能格納場所 付帯/自動方杖/方杖配置チェック
アップデート情報
2023年3月29日
オプション追加
コラム柱と梁の取り合いで加工指数8の時に梁下フランジの 外ダイア目違い寸法を3mmから5mmに自動で変更する。 オプション使用方法 KAPツール/モデル/パラメータ追加/詳細図 OPT2217 35
アップデート情報
2023年3月23日
機能追加
継手/梁継手/標準継手検索条件 でのフロア名を付加にて 【大梁のみ対象】という項目を追加
アップデート情報
2023年3月23日
機能追加
仮設/梁部材/下がり止め/下がり止め標準仕様 にブラケットタイプ(加工指数2・29)追加
アップデート情報
2023年3月23日
機能追加
板継梁の継手指数メニューに【下柱躯体面】を追加
アップデート情報
2023年3月22日
オプション追加
OPT7336 1 柱詳細図の断面において、孔径の前に孔数を描画
アップデート情報
2023年3月13日
機能追加
下がり止め自動配置機能追加 仮設/梁部材/下がり止め/下がり止め標準仕様 以下仕様説明 ・梁加工指数8・38の端部に下がり止め(HARIUK19)を自動配置する。 ・下フランジレベルが通しダイアと内ダイアにより、ピース形状を変更できる。
アップデート情報
2023年3月13日
機能追加
センタージョイントに修正とコピーを追加 断面/梁断面/センターJ
アップデート情報
2023年3月13日
機能追加
鉄骨数量拾いリストを追加 パラメータ/管理資料/鉄骨数量拾いリスト
アップデート情報
2023年3月6日
機能追加
ネット機能の3D出力に描画選択ピースの新規種類として 「主材+SPL+シア-PL+GPL+リブ」を追加
アップデート情報
2023年3月6日
機能追加
勾配面ハッチング自動カラー設定機能を追加 複数の勾配面を登録すると自動で色を変更する。 (操作・設定不要で反映)
アップデート情報
2023年3月6日
機能追加
小梁の製品マーク枝番を付帯区分が異なればそれぞれ1から振る機能を実装。 1.部材統合を付帯区分が異なれば統合しない パラメータ/工事全般/部材統合/梁統合条件/付帯区分が無ければ統合しない 2.製品マーク枝番を付帯区分ごとに1から振りなおす...
アップデート情報
2023年3月6日
アップデート情報
モデルチェック時に確認後、確認画面を終了せず入力に戻る機能を追加。 共通パラメータ/ユーザー(設定3)/モデルチェック終了待ち/ 確認(Kapge)の終了を待たない にチェックをつける
アップデート情報
2023年3月6日
機能修正
上下フランジで外スプライスの板厚が異なる場合、パラメータの 「工事全般」→「ピースマーク」→「継手マーク仕様」(OPT2430)が 変更するを選択していると、板津の異なるものであればピースマークの 最後に「a」をつけるように修正。
アップデート情報
2023年3月6日
汎用修正
「#WASH5」の割付の起点を部材端部からではなくボルト穴とし ピッチ入力をできるように改良
アップデート情報
2023年3月6日
機能追加(汎用マクロ)
汎用マクロ「#DUMPPL」追加 機能:柱・梁接合部にオイルダンパー受け用のPLを生成する
アップデート情報
2022年11月4日
アップデート
内ダイアレベルで梁フランジがコラムR寸法+設定値に干渉する場合、 通しダイアに変更するオプションの追加 格納場所 パラメータ/仕口廻り/ダイアフラム/コラム柱ダイアタイプ
アップデート情報
2022年9月30日
アップデート
型板を作成する対象として 『BH・BT・B-BOXのみ作成』を追加 パラメータ格納場所 パラメータ/現寸・型板/型板(DRKB)/型板作成対象
アップデート情報
2022年9月30日
アップデート
令和2年以降溶接換算率に対応 上記に関する現寸のプログラムを修正
アップデート情報
2022年9月30日
bottom of page