top of page

検索

WindowsKAP「メインメニュー」及び「スタート内メニュー変更」
※VineLINUXには影響ありません ・「入力」⇒「PCLSK」を「PCLS工事名」に、「PCLSG」を「PCSLグループ名」に名称変更 変更点(スタート内メニュー) ・「詳細」⇒「柱詳細」に「部材レベル」のメニューを追加(「詳細」⇒「梁詳細」⇒「部材レベル」と同様の機能...
2022年3月28日
閲覧数:37回
0件のコメント
他工事インポートにサイドPLを追加
スタート、「他工事データインポート」にて、部材情報(配置,マーク,断面等)だけではなく、「サイドPL」情報もインポートするように修正しました。
2022年3月3日
閲覧数:27回
0件のコメント

新機能の追加と汎用の修正
新機能追加 ①「スタート」⇒「詳細」⇒「特殊処理メニュー」⇒「109:一般スリーブのレベル高さを変更」 選択した一般スリーブのレベルを増減値で変更する。 ②「スタート」⇒「詳細」⇒「特殊処理メニュー」⇒「110:ハイリングのレベル高さを変更」機能概要...
2022年2月25日
閲覧数:55回
0件のコメント

閲覧数:26回
0件のコメント
検査表・指示書に追加
「検査表」⇒「検査用KEYPLAN」(サンプル追加) 「検査表」⇒「検査表共通項目」⇒「書式使用設定」⇒「書式仕様1縦」「書式仕様4(柱・梁検査表)」 「指示書」⇒「素材加工図(梁付柱ブラケット)」(サンプル追加) 「指示書」⇒「素材加工図(柱付間柱ブラケット)」(サンプル...
2022年2月15日
閲覧数:13回
0件のコメント
閲覧数:12回
0件のコメント

パラメーター修正「OPT3611」
パラメーター修正「OPT3611」 「一般図」⇒「実寸法師3D(TDX3)」⇒「スリーブNGゾーン出力」⇒「山下設計仕様NGゾーン出力」にチェックを入れたとき、連動で「OPT3744(スリーブゾーンの出力)」も実行されるように修正しました。...
2022年1月25日
閲覧数:27回
0件のコメント

RCSS柱詳細図 断面配置パターンを追加
RCSS柱詳細図 断面配置パターンを追加しました 柱断面は図面左端から横基準配置、梁断面は図面右側の左下から縦基準にて配置します
2022年1月21日
閲覧数:17回
0件のコメント

実寸法師が保有する色種類の全てに対応しました
実寸法師が保有する色種類の15色の全てに対応しました 実寸法師の色種類は以下の15色に限定される。 黒(白): 0 暗い赤 : 1 暗い緑 : 2 暗い黄色: 3 暗い青 : 4 暗い紫 : 5 暗い水色: 6 明るい灰色: 7 暗い灰色: 8 赤 ...
2022年1月21日
閲覧数:29回
0件のコメント

閲覧数:13回
0件のコメント

閲覧数:12回
0件のコメント
閲覧数:10回
0件のコメント

閲覧数:10回
0件のコメント

スタート、「他工事データインポート」に「領域・種別インポート」を追加
スタート、「他工事データインポート」に「領域・種別インポート」を追加しました まずインポート基準階を表示しておく インポートする他工事を選択 他工事のスタートが起動される インポートする階指定,部材種別指定を行う インポートしたい領域を選択 基準点をピック...
2022年1月21日
閲覧数:22回
0件のコメント
bottom of page