top of page

検索

BH化されたハンチ部の端部サイズ表現を変更するメニューを追加
パラメータの大梁詳細図、端部サイズ表示の中に OPT1529 BH化されたハンチ部の端部サイズ表現を変更するメニューを追加しました デップス及びフランジ巾が異なる際に BH-(800-600)×(300~200)×9×16 のように出図されます。
2022年1月21日
10
0
8
0

「いきなり3D」機能を追加
いきなり選択部材の3D画面を出力する「3D」ボタンを設置(パネル部) 現在、Windows版ではOSの関係上クリックして動かす必要があります。
2022年1月21日
17
0

「板厚ごとの色変更」を追加しました
Webアプリ「ネット」メニューの「3D出力(部材選択)」において、 カラーチェックメニューに 「板厚ごとの色変更」を追加しました PLの板厚をカラーチェック可能です。
2022年1月21日
17
0

「仕口部を半透明にする」チェックボタンを追加しました
Webアプリ「ネット」メニューの「3D出力(部材選択)」において、 仕口内(内ダイア)確認のために、「仕口部を半透明にする」チェックボタンを追加しました 内ダイアの形状,材質等を確認できます。
2022年1月21日
12
0
新旧の部材IDをファイルに出力し、それを参考にするメニューを作成
スタートの部材メニュー --> 他工事データインポート により、 他工事の部材,通芯データをオフセットしてインポート可能であるが、 ボーン,2次部材等のデータは部材IDが変換されるためインポートができませんでした。 そこで新旧の部材IDをファイルに出力し、それを参考にするメ...
2022年1月21日
17
0
8
0
10
0
CFT柱の外内ダイアに開くコンクリート充填孔数集計表と圧入孔用節別柱サイズリストが出力されます
CFT柱の外内ダイアに開くコンクリート充填孔数集計表と圧入孔用節別柱サイズリストが出力されるようになりました。 柱にCFT登録をした後、パラメータの管理資料で作られます。データファイル名はそれぞれ、 ・cft_hole.csv ・cft_size.csv になります。...
2022年1月21日
8
0
7
0
8
0

ダミー部材登録機能を追加しました
丘立ち柱が梁天端からセットバックしているような場合、 下柱が存在しないとパネル内が正常に構成できません。 このような場合、下柱を配置し、「詳細]-->「その他」-->「ダミー部材登録」にてダミー登録を行うと 仕口処理後、ダミー部材のシャフト部は削除され、正常な仕口となります。
2022年1月21日
17
0
10
0

13
0
14
0
bottom of page