top of page

検索

14
0

10
0

クラウドリモートにおいて、エクスポートを送信する際にチェックした項目をメモリストに自動で書き込む機能が追加
クラウドリモートにおいて、エクスポートを送信する際にチェックした項目をメモリストに自動で書き込む機能が追加されました
2022年1月21日
13
0


Windows版 or Ubuntu版 の OpenGL 3Dビューアに、「前面クリッピング」の機能を追加。
視点はそのままに、視点前面の非表示領域を制御できる。好きな位置での断面確認が可能。 キーボードの「Page Up」にて全面へ移動、「Page Down」にて後面へ移動。 モデルの遠くからですとクリッピングの断面線が部材へ到達するまでに時間がかかります。...
2022年1月21日
24
0
9
0

梁端部加工タイプに「ウェブ+フランジ現場溶接」を追加しました。
加工指数は 38。 梁継手においては、加工指数:8と加工指数:38 は区別されます。 継手特記することなく、ウェブクリア,ウェブ開先角度,ボルト種類,ボルト本数等を登録可能です。
2022年1月21日
16
0


特定の工区だけを画面上に表示させるようになりました
スタートの入力で特定の工区だけを画面上に表示させる *左下のコンソールに"kokudr"→表示したい工区”2”と入れると2工区のみ画面上に表示される。0にすると解除されます。
2022年1月21日
23
0
17
0
空気抜き孔の編集加工ができるようになりました
マクロでパイプ柱に空気抜き孔を登録すると下部に‹AL›という項目を追加しました。 回転させたい度数を入力してください。詳しい操作方法はこちら
2022年1月20日
13
0
仕口部材の材質を自動入力できるようになりました
仕口部材の材質を自動入力できるようになりました 取り合う梁の材質で仕口の部材の材質が自動で入力される機能を追加しました。 詳しい操作方法はこちらからPDFファイルをご確認ください。
2022年1月20日
18
0
17
0
クラウドリモート機能
遠隔地から複数人で同時作業する「クラウドリモート機能」をリリースしました。参加人数と鉄骨トン数の制限はなく変更データを共有するメッセージ機能の搭載。自分のデータをいつでも最新の状態へ保つことが可能です。海外拠点と連携する鉄骨ファブリケータでも場所を選ばず世界各国とのワークシ...
2022年1月20日
31
0
29
0
bottom of page