top of page

検索

機能追加
「CAMEL」⇒「標準図面枠サイズ設定」を追加 機能 自分で作成した図面枠を使用する場合、KAPに作成した図面枠のサイズを登録する。
2022年11月25日
30
0
機能修正
一般図の柱継手図(CJDR)で柱本体のフランジ開先を表示できるように修正
2022年11月25日
18
0

機能追加
工事必須登録の「大梁ジョイントタイプ」に 「ノンブラケット W+F 現場溶接」 GSIS:38 を追加。
2022年11月25日
19
0

汎用マクロ修正
汎用修正「GB520E」 新しい変数「FT」「FB」「ZOK」を追加 追加機能 添付マニュアルに記載の板厚FTの板を生成する
2022年11月25日
26
0
機能修正
水平勾配がかかったBH梁に対してフランジと一枚化するが有効の時、サイドPLの取付けを向こう側のみにした場合、サイドPLが発生しなくなる現象を修正
2022年11月23日
11
0

機能追加
伏図、各種割り付け図作成機能に、「ファスナー」を追加。 機能 : 付属金物の代表ピースについて、寸法線を描く。
2022年11月23日
20
0
機能修正
汎用「#WASH2」を入力した際に、プレートの向きが合わない問題を修正
2022年11月23日
11
0

機能追加
「詳細」⇒「ブレース詳細」⇒「標準移動登録」にGPL取り付け側の逃げ寸法特記機能を追加
2022年11月23日
21
0

機能追加
コラムステージの個別レベル入力機能を追加
2022年11月23日
20
0

機能追加
「詳細」⇒「その他」⇒「特殊処理メニュー」に「点集合部材追加」、「点集合部材クリア」、「点集合中間点追加」を追加。
2022年11月23日
19
0

機能追加
新メニュー追加「画面サイズ変更」 機能:KAPのスタート等のGUI 画面サイズを変更する(X、Yの値を入れることで、指定したサイズに変更することが可能) ※当該メニューを使用した際は、必ずKAPの再起動をしないといけない(Windowsの再起動は必要ない)
2022年11月23日
27
0

汎用マクロ追加
汎用新規作成「#dumppl3」 機能 「#dumppl2」の点加工版(オイルダンパ―受け用PL作成)
2022年11月23日
15
0

機能追加
Webアプリ 製品集計表に「工区,節,グループ別集計」を追加
2022年11月23日
16
0
機能追加
ハイパービーム(H型鋼)デップス1050、1150のサイズを追加
2022年11月23日
12
0

汎用マクロ 追加
「#dumppl2」作成 機能:柱・梁接合部にオイルダンパー受け用のPLを作成する。
2022年11月17日
15
0

機能追加
全加工マクロに付帯区分の項目を追加 区分名称エントリにて入力されたものは既存のKIND,KDNより優先される。 加工マクロに「KDN」パラメータが無い場合にも、このエントリ入力だけで「区分名称」登録が可能。 文字数制限につきましては、全角8文字(半角で16文字)までとなります。
2022年11月17日
14
0

機能追加
実寸法師3D及び、IFC変換の際、北方向ベクトルの指定が可能になりました BIM360へのアップロードの際、モデル方向は北指定ベクトル方位が必ず平面上、上になります 一般図パラメータ - 実寸法師3D(TDX3) 実寸法師の3D-TDXファイル出力
2022年11月9日
28
0

機能追加
汎用マクロ「#G6SBHK1」にてPLを3枚追加できるように項目を追加 マクロ入力画面にて詳細より下記項目を表示 「TT2」 「B2(下側)」 「SST(板厚)」 「CCL(控え)」 「ZAS(材質)」
2022年11月4日
22
0
bottom of page